古賀市親子参加型移住体験プログラム 第2期公募のお知らせ
WORKATION- SHARE
2022年12月9日(金)から12月11(日)にかけて実施された古賀市親子参加型移住体験プログラムですが、おかげさまで天候にも恵まれ、笑い声の絶えないプログラムとなりました。
第1回 古賀市親子参加型移住体験プログラムの様子
DAY1
お昼過ぎに宿泊先となる古賀市 薬王寺温泉の快生館で顔合わせをし、鬼王荘でランチを囲みながら簡単に自己紹介をしました。
私の記憶ではみなさんが緊張されていたのはこのランチだけだったように感じています(笑)
その後、コスモス館でお買い物とコスモス広場の遊具でお子さまたちがのびのびと仲良く遊び、夕方のワークショップを開催。
ワークショップは、木工房やすかわさんにこのプログラムだけのオリジナル写真立てをデザインしていただき、家族みんなでやすり掛けや色付けをして完成を目指す木工体験のワークショップでした。
普段はなかなか見れない?ご主人の真剣な表情が印象的でした!
夕食は鬼王荘で古賀市名物のとりすきを食べ、DAY1は終了となります。
DAY2
この日は、3日間のプログラムのなかでも食育に振り切った行程になっております!
まずは古賀市の新米と採れたて玉子を使った究極の玉子かけご飯を食べ、畑に出かけます!
今回は古賀農園さんにお願いをし、自然薯の収穫体験をさせていただくことに!
大小いろいろな形の自然薯を収穫させていただき、こどもたちは宝探しを楽しむように土に触れ、自然薯を大事そうに抱えていた姿が印象的でした。
収穫を終え、快生館に戻ってからはピエトロの小森シェフによる親子料理教室を開催しました。
収穫したばかりの新鮮な古賀の野菜を使い、今回のためにレシピを作っていただき、サラダやパスタ、野菜とチキンのグリルに炊き込みご飯を作ってみんなで実食!
とても和気あいあいとした雰囲気であまりに美味しかったのでみなさん食べ過ぎたご様子…
そうなってくると飲みたくなるのが…そう、コーヒーですよね!
今回はコーヒーにもこだわる!ということで珈琲焙煎のワークショップも実施しました。
講師は弊社代表の伴でございます(笑)
今回は生豆から炎でじっくりじっくり焙煎する約1時間のワークショップで、体験したご主人がその日の夜に焙煎機をネットで購入しておりすっかり焙煎にハマってしまったご様子でした。
夜になると市長にも参加していただき、BBQを楽しみました。
DAY3
いよいよプログラム最終日です。
この日の朝食は収穫した自然薯を皮ごとすりおろしたとろろご飯です!
粘りがとても強く食べ応えのあるとろろでしたねー!
この日はこどもたちが一番楽しみにしていたいちご狩りです!
車でいちご狩りが楽しめる秋山園芸さんへ移動して、美味しそうなあまおうを好きなだけほおばります!
みなさん本当にいい笑顔!ご家族同士で美味しそうないちごを仲良く食べていましたね!
美味しいいちごでおなかがいっぱいになり、昼ご飯が入らない可能性がでてきましたので、水辺公園を少し散歩します。
紅葉もまだ少し残っており、少し遊んでお昼ご飯。
昼食後に、3日間の思い出を振り返るワークショップを開催して、みんなで集合写真をパシャリ!!
12月9日に初めて会った家族同士が、いつの間にか本当の兄弟姉妹のように遊んでいる姿を見ることができ、非常に充実した3日間でした!
古賀市で暮らす、そんな移住体験を親子で楽しんでいただけました。
この家族移住体験ですが、ぜひたくさんの方に体験をしていただきたいと思い、第2期の公募を開始いたします!
古賀市親子参加型移住体験プログラム 第2期の公募について
【開催日時】
2023年1月20日(金)11:00福岡空港集合
2023年1月22日(日)17:30福岡空港解散
【募集人数】
3~4世帯(親子での参加が条件となります)
【募集期間】
2022年12月15日~2023年1月5日
【参加資格】
古賀市以外にお住まいの方
古賀市への移住にご興味のある方
【料金】
無料:福岡空港から古賀市への送迎代、宿泊代、行程表に明示された食事代・各体験コンテンツ料金は無料となります。
※ただし行程表に含まれていない食事代や自由行動での費用など個人負担となります。
※県外からお越しの場合に限り交通費助成(1世帯実費上限5万円)をいたします。
行程表
参加申し込みはこちら
https://forms.office.com/r/XPdNGD19me
是非とも、この機会にご家族で移住体験をしてみませんか?詳しくは、運営事務局にお問い合わせください。
【主催・お問い合わせ先】
古賀市親子参加型移住体験プログラム事務局
委託先:株式会社HOnPro
〒810-0073福岡県福岡市中央区舞鶴2-2-11 富士ビル赤坂8F
電話:092-753-6103
e-mail:honpro@van.gr.jp 担当:伴 真介